
フランスでママン


フランスでママン 〜三女生後6か月 最近のこと〜
三女が生後6か月になりました。7/14のことです。おかげさまで子供達全員元気に育っております。 ブログの更新できないまま毎日時間が飛ぶように過ぎていますが、半年の節目を忘れないように書き留めます。 〈三女はビッグベビー〉...
フランスでママン 〜2020年の幕開けに〜
あけましておめでとうございます。ママンジャーナルを読んでくださっている皆さま、今年もますますいい年になりますようお祈り申しあげます。 2020年は新たな10年の幕開け。素晴らしいスタートになりますように。 2020年は私はとても穏やかな気持ちで迎えることができました。例年クリスマス〜年末年始は日本の家族が恋しくなったり心がざわざわする季節だったのですが、今年は義家族と一緒に過ごしつつも波風立たずハーモニーさえ感じられました。フランス式の過ごし方にも初めて喜びとありがたみを感じました。...
フランスでママン 〜フランス語で子育てするということ〜
最近、フランスでフランス語で子育てをすることについて本当の大変さを感じてきています。日仏ハーフの子供の日本語教育について書いた時は、私自身の態度も明確でふっきれていたのですが、やっぱりシンプルではないことを感じています。 きっかけはいくつかありました。 9月から小学生になった長女と毎日宿題をしている時、ああこの子は本当にフランス語をこうして学んでいくんだなという感慨。そして私が教えてあげる立場なのも不思議だなという違和感。...
尿路感染症に5歳と2歳がかかりました 〜Infection urinaire〜
11月に入り、長女と次女が次々と尿路感染症(Infection urinaire/cystite)にかかってしまいました。普通は伝染する病気ではないのに、二人とも同時期に発症です。 長女の場合は40度を超えた高熱だったので腎盂炎(Pyélonéphrite)だったと思います。...
トイレトレーニング終わりました② 〜次女2歳8ヶ月〜
7月に始めた次女のトイレトレーニング。 9月2日から幼稚園入園も果たし、これにて一応トレーニングは完了したと思います! この夏の次女のまぶしい成長について記録したいと思います。...
フランスの新年度が始まりました 〜小学一年生・幼稚園入園〜
9月に入りましたね。フランスも今日から新年度。新学期。わが家も長女が小学一年生(CP)そして次女は幼稚園入園(TPS)です。 肌寒い今朝、少し緊張しながら家族全員で登校しました。 今誰も子供のいない家でこれを書いています。夏休みずーっと一緒にいた時は1人の時間が少しでも欲しいと思っていたのに、とてもそわそわしています。...
トイレトレーニング始めました① 〜次女2歳半の夏〜
次女も2歳半になり、夏休みも始まったことだし、今日から本格的にトイレトレーニングを始めました。 いきさつ 2ヶ月前ほど、カカ(うんち)をおまるで2回ほど成功したものの、以来「Pas...
フランスの液体ミルク 〜ミルク?母乳?個人的な選択〜
江崎グリコが3月11日に日本初の液体ミルクを発売し、ママたちのツイッターがにぎわっている。 ツイッターをしていなかったら知らなかっただろう液体ミルクとその周辺のこと。...