
フランスでママン


日仏ハーフの子供の日本語教育について
娘2人が日仏バイリンガルになるのを目指してはいるのですが、なかなか難しいと感じているのが正直なところです。 長女が2歳の頃の日仏バイリンガルの記録を書いた頃は意識して実践していたのですがいつのまにか家庭内ではほぼフランス語で会話しているというのが現在の状況。 なぜフランス語で会話するのか?...
感染性胃腸風邪・ガストロでてんやわんや
ノロとかロタウィルスからくる感染性胃腸風邪をフランスではガストロと呼びます。この季節になるとこんな注意報が出るほどフランス人にとっても大ごとです。 ガストロ。...
フランスでママン 〜4歳長女の幼稚園きろく①〜
4歳半になった長女。実は最近まで幼稚園に行きたくなくて毎朝泣いていました。それが6月に入ったぐらいから朝の涙がなくなり普通に教室に入って行くように。先生もビックリしていました。でも一番びっくりしたのはママンだよ! 今思えばここまで長かった…。がんばったね。今回はそんな彼女の成長について書きます。 ...
フランスで母乳育児 〜次女編②〜
...
フランスの離乳食 〜1歳編〜
次女が1歳になり、どのような食生活をしているのか記録することにします。 長女の時の1歳2ヶ月ごろの離乳食について見返してみると、えらい!本当にしっかりきっちりした食生活をしていたなあ。 それに比べて次女はもうほとんど大人と同じメニューにしてしまっている。...
次女が1歳になりました
1月26日。次女が一歳になりました。健康に育ってくれて、ありがたいこと。 これからもっともっと楽しいことを一緒にできるかと思うと嬉しい。海辺でアイスクリームを食べたり。 11ヶ月でハイハイをしだし、家中あちこち動き回ったりお姉ちゃんとケラケラ笑ったりしているのを見ると、赤ちゃんではなくなってきているのを感じます。...
フランスでママン 〜Bonne année 2018〜
あけましておめでとうございます。 2018年も佳い年になりますように。...
おすすめフランス語の絵本②『L’âneTrotro』
長女が2歳ぐらいから大好きなキャラクター『L’âne Trotro』。 youtubeで観せていたのが始まりで、大きくなるにつれて本も読んでいます。...